こんばんは。
やはりM車の集電板は錆と汚れが酷く、動力台車周りは質の悪い油でベトベトでした(汗)
元から付いているLEDは明るくキレイな電球色なので無交換で。
そして憎き着色導光体は受光部をオレンジマッキー、発光部は外側前照灯部は軽くオレンジマッキーを、内側フォグ部は黄色マッキーで着色しました。
妻面側は全て0337の密連形BMTNを、そして運転台のある2箇所は元のスカートに電連付のJC6332を組み合わせます。
カプラー側もジャンパ栓をカットし、胴受けも車体と干渉する部分を少し削ぎ落としました。
こちらもそのままでは取り付け部の厚み分が車体と干渉しますので、干渉部をカットしてGクリアでBMTNの台座に接着して組み付けました。
あとは自作室内灯とともに組み上げて作業完了。以前に入線させていた4連と同じ仕様になりました♪
まだ微妙な色合いですが、かなりマシになりました♪
ちなみに幕は、前の4連が「直通快速・尼崎」でしたので、今回は「直通快速・奈良」をチョイスし、運転台窓に裏貼りしています。
この4連×2本=直通快速8連を作りたかったので、個人的には大満足です!
早く貸しレさんで走らせたいです♪
それでは、また。
やはりM車の集電板は錆と汚れが酷く、動力台車周りは質の悪い油でベトベトでした(汗)
元から付いているLEDは明るくキレイな電球色なので無交換で。
そして憎き着色導光体は受光部をオレンジマッキー、発光部は外側前照灯部は軽くオレンジマッキーを、内側フォグ部は黄色マッキーで着色しました。
妻面側は全て0337の密連形BMTNを、そして運転台のある2箇所は元のスカートに電連付のJC6332を組み合わせます。
カプラー側もジャンパ栓をカットし、胴受けも車体と干渉する部分を少し削ぎ落としました。
こちらもそのままでは取り付け部の厚み分が車体と干渉しますので、干渉部をカットしてGクリアでBMTNの台座に接着して組み付けました。
あとは自作室内灯とともに組み上げて作業完了。以前に入線させていた4連と同じ仕様になりました♪
まだ微妙な色合いですが、かなりマシになりました♪
ちなみに幕は、前の4連が「直通快速・尼崎」でしたので、今回は「直通快速・奈良」をチョイスし、運転台窓に裏貼りしています。
この4連×2本=直通快速8連を作りたかったので、個人的には大満足です!
早く貸しレさんで走らせたいです♪
それでは、また。