Quantcast
Channel: ただいま蒲焼中 鉄道模型小屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1126

所属車両紹介 004

$
0
0
誰も知らない・見ていない(はず)ですが、こんばんは。
学校の教室とか、会社の事務所に一番乗りしたみたいな感覚ですかね。
誰もいない(はず)なのに、なぜか挨拶してしまう。

今回は車両紹介の第4回です。

イメージ 2

MicroAce A-3461 近鉄8000系 非冷房・マルーンです。
これも3年ほど前(?)に、ディスプレイ用で購入。

イメージ 1

今はマルーン+アイボリーとか、シリーズ21のグレー系とかですが、私が子供の頃の近鉄の普通車といえば、この色でした。
実車は当時、扇風機装備車・ラインデリア装備車・冷房車と、同じ8000系の中でも混在していて、冷房車に当たると嬉しかったですねー。
ただ、8000系に乗る=当時大嫌いなスミングスクールに行く時だったので、子供の頃は大好きな電車と大嫌いな水泳のセットが複雑でした。
今は列車はもちろん、泳ぐのも好きですが。

イメージ 3

モ8000

イメージ 4

サ8700

イメージ 5

モ8200

イメージ 6

ク8500

幌のマルーン色が、もっとくすんでたら雰囲気バッチリですが…私は塗装は全くダメなので(涙)
でも近鉄通勤車らしい大型の一段下降窓がスッキリしていいですね。

ちなみに行先方向板は普通列車用の“難波・石切”を装着してます。
当時の近鉄奈良線普通の行先は西大寺、東生駒、瓢箪山、東花園が大半で、石切行きは殆どありませんでしたが、石切は色々と思い出深いこともあり、これにしました。
当時、方向幕装備車は半数以下で方向板がまだまだ多く、駅舎裏においてある板を撮影しまくった記憶があります。
今でも方向板は好きです。赤色の快速急行とか。

しかしこの方向板、車体にシールを直貼りしてしまっていて、奥に向かって湾曲した状態です。
ちゃんとやり直さないとなー

ではまた次回。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1126

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>