室内灯
皆様こんばんは。 って誰も見てない(はず)ですが。 昨晩、新しく配属された車両に室内灯を取り付けました。 回送列車は寂しいと、所属の旅客車全てに室内灯を装備しています。 でも、メーカー純正は各社さんとも1両分で700円前後と、いいお値段。 このため、最近は自作が基本です。1両あたり100円くらいで済んでいて、貧乏カネなしの私には助かります。...
View Articleレンタルレイアウト“RailGarden”さん
こんばんは。と言ってもやはり誰も見てないと思いますが(苦笑) 来週から仕事が忙しくなることを見越して、今日はお休みを貰って、某模型友達と午後からレンタルレイアウトに行ってました。 場所は東京・蔵前にある“RailGarden”さんです。 お店の地元・東京スカイツリーを中心に、しっかりと情景を作り込んでおられてます。 レールのメンテナンス状態も良く、店主さんも穏やかで親切な方で。...
View Articleレンタルレイアウト“ファインクラフト”さん
誰も見てない当ブログにようこそ(笑) 昨日とは別の友人と、またまたレンタルレイアウトに出動してました。 今日お邪魔したのは東京・箱根ヶ崎にある“ファインクラフト”さん。 昨日の“RailGarden”さんとは違って、自宅から高速道路で2時間弱かかるため、頻繁には行けませんが、なかなか良いレイアウトなので、たまにお邪魔してます。...
View ArticleTOMIX 485系“しらさぎ”Y13編成M車の整備
誰も見てないはずですがいちおう…こんばんは。 土曜日に伺った“ファインクラフト”さんで、気になりました。 持ち込んでいた485系しらさぎの付属編成のM車から捻れるような異音が。 前々から気になっていて、何度か全バラしましたが、ここにきて異音が大きくなったようで。 考えられる原因は駆動系、つまりギヤ廻りかモーター軸か。 まぁ中古で入手したときから若干荒れ気味でしたし、この際駆動系の全交換するかと。...
View Article所属車両紹介 004
誰も知らない・見ていない(はず)ですが、こんばんは。 学校の教室とか、会社の事務所に一番乗りしたみたいな感覚ですかね。 誰もいない(はず)なのに、なぜか挨拶してしまう。 今回は車両紹介の第4回です。 MicroAce A-3461 近鉄8000系 非冷房・マルーンです。 これも3年ほど前(?)に、ディスプレイ用で購入。...
View Article所属車両紹介 005
…むむ、誰も見てないな。よし、今のうちに更新しよう… と、つまらん小芝居はともかく、所属車両紹介。第5回です。 Greenmax 4375 近鉄2610系 旧塗装です。 車両ケースは前回紹介の8000系と纏めていて、元のケースはどっかに片付けてしまったので、写真無しです…...
View Article所属車両紹介 006
…ダメだ、もう「誰も見てないふり」ネタが無い(笑) ですので、もう普通に更新していきます。 大したネタはありませんが、お暇なら見ていって下さい。 さて、所属車両紹介・第6回。 TOMIX 92993 113系 冷房改造車 関西線快速色です。今年2月頃に入線。 ちょうど“走らせる”Nゲージ趣味が再燃した頃に、新品で見かけて即衝動買いでした。 子供の頃、大阪環状線でこれが来ると大喜びでした。...
View Article所属車両紹介 007
こんばんは。 すっかり寒くなって、微妙に風邪気味です(じゅるる…) さて、所属車両紹介。第7回です。 MicroAce A-1352 名鉄キハ8000系 特急塗装 「北アルプス」です。 実車は見たことありません。ただ、子供向けの「○○大百科」に載っていて、何かカッコイイって思った印象が強く残ってます。 名鉄名物だった犬山の鉄道・道路併用橋との組み合わせとか。...
View Article車両整備 MicroAce キハ40-700・1700
おはようございます。 ようやくTOMIXのキハ82出荷日が決まりましたねー。 来週末とのことで、再来週には手元に届きますかね? さて、今週は少し前に入線した車両の整備をしてました。と言っても残業と飲み会で遅々として進みませんでしたが(汗) 患者さんはこちら。 MicroAce A-5937 キハ40-700・1700番台 復活国鉄色3両(JAM限定)。 今年8月の国際鉄道模型コンベンションで購入。...
View Article1000アクセス
……あれ? 何かいつの間にか1000アクセス越えてる… 何で??? まだ2週間経ってませんけど。 何も宣伝とかしてませんけど。 誰も見てないはずだったんですけど。 …何で??? ともあれ、お立ち寄り頂いた皆様、有り難う御座います。 これからも、大したネタも情報もありませんが、お暇な時にでもお立ち寄り下さい。 ちなみに今日の昼飯、鹿肉バーガーでした。...
View Article所属車両紹介 008
こんばんは。 今日は所属車両紹介の第8回です。 MicroAce A-0592 国鉄キハ91系 急行「きそ」。3月頃に新品で購入。 国鉄大出力気動車の試作車で、キハ181系やキハ65の基礎となった車両です。 8両セット中7両が先頭車。先日紹介の名鉄キハ8000を上回る先頭車率。しかも全車ライト付です。 キハ91-2~8。基本全て同じなんで端折ります(笑) サイドビューでの特徴は3枚折戸の乗降扉。...
View ArticleTOMIX 14系“はまなす”の整備
こんばんは。 今日は朝から車のレース(スーパーフォーミュラ)をTV観戦しながら、先日入線したTOMIX 14系“はまなす”の整備をしてました。 他にも室内灯製作とかもしてましたけど。 スハフ14用のジャンパ栓。 機関車のホイッスルほどではないですが、ちっちゃいパーツ。 裸眼視力0.1以下の人間にはキッツいですー(涙) でもコレを取り付けないと… 何かが「足りない」お顔です。...
View Article所属車両紹介 009
こんばんは。 所属車両紹介・第9回です。 Greenmax 4072 近鉄12200系です。今年4月頃に購入。 M車無しのKATO製10100系B編成と組み合わせて、近鉄得意の異形式混結編成にするのが目的でした。 「スナックカー」と呼ばれたこの車両、子供の頃に見飽きるくらい見ました。 個人的には10410系エースカーの方が好きでしたが。 片一方の行先表示のシールが剥がれて無くなってます(涙)...
View Article所属車両紹介 010
こんばんは。 所属車両紹介・第10回。 KATO 10-1142 20系寝台特急「さくら」佐世保編成 です。 うちの所属車両で唯一の寝台特急編成です。 しかもどちらかと言うと興味の無かった20系。 今、模型で見ると、青色が14系や24系より深く落ち着いていて、なかなか綺麗な車両だなと。 このセットを買った理由は、この1両です。 マヤ20!...
View Article所属車両紹介 011
こんばんは。 所属車両紹介・第11回です。 KATO 10-367 20系「さくら」7両基本セット。 前回紹介の20系佐世保編成と合わせる為に入線させましたが、何で10-1141の長崎編成ではなく、これなのか? パンタグラフ搭載時のカニ22。 単純にこの車両が欲しかったんです。こんなんばっかり…(苦笑) 出っ張ったパンタグラフが迫力ありますねー 後に重くて撤去されたようで残念。 こちらはナハフ21。...
View Article所属車両紹介 012
こんばんは。 所属車両紹介 第12回です。 MicroAce A-1091 485系+クハ481-500 特急「にちりん」7両セット です。 このセットの目玉は何といってもコレ。 クハ481-500。 スカートちゃんと嵌めなきゃ(汗) 余剰になったクハ181を485系化した車両で、トップライトなし、連結器剥き出し、床面高さ違い等、特徴的な異端車です。 当然模型でもその特徴が わかりません(爆)...
View Article温泉宿
こんばんは。 今日は会社は年休を頂いて、模型とは無関係の仲間と1泊2日の温泉旅行に来てます。 何ヵ月も前から予約していたのは、新潟県・石打付近の一軒宿、大沢山温泉・大沢館さん。 この時期は南魚沼産コシヒカリと超有名な清酒・八海山が楽しめる、素敵な温泉旅館です。 共用の囲炉裏部屋では焼おにぎりと餅。 露天風呂に通じる廊下にはアイスクリーム。 ご自由にお取り下さい…まさに天国!...
View Article温泉宿 2日目
こんばんは。 前回記事に書きました通り、この金・土曜日で、仲間と1泊2日の温泉旅行に行ってました。宿は新潟県の大沢山温泉・大沢館です。 4人で行ったこの旅行、毎年恒例なのですが、観光とか一切なしで、集団行動は車移動と食事のみ。あとは周囲に迷惑を掛けない限り何してても自由という、気楽な旅です。 だから模型弄りもアリなんです(笑) で、2日目となる土曜日。 早朝から温泉に浸かり。 干し大根を眺め(笑)...
View ArticleTOMIX キハ82(北海道仕様)の配備
こんばんは。 昨日一昨日と温泉旅行で贅沢しましたが、今日も贅沢しました。 TOMIX キハ82(北海道仕様)が入線・配備しました! 先週入線配備した「さよなら雷鳥」と順序が逆ですが、当ブログ最初の新規配備ネタはコレと決めてましたので。 ハイ。基本+増結を2セット予約してました。なんという贅沢! 明日からふりかけご飯ですが(苦笑)...
View ArticleTOMIX 485系“さよなら雷鳥”の入線配備
こんばんは。 順序が逆で、かつ配備報告前に登場してますが…配備報告。 TOMIX 485系“さよなら雷鳥”。都内の某中古店で購入。 初めてTOMIXさよならシリーズに手を出しました。 パノラマクロを探していて、たまたまコレの良さげなのが見つかったというのが真相ですが(汗) 子供の頃、よく写真撮影で行った大阪駅で「また雷鳥かー」なんて言ってましたが、今となれば何て贅沢なセリフだったかと(苦笑)...
View Article